教育活動の様子R3年度

R4.01.21(金)江田島市議会アドベンチャー

令和4年1月21日(金),1月24日(月),1月31日(月)に江田島市内の全小学校第6学年を対象に「令和3年度江田島市議会アドベンチャー」をリモートで実施しました。
切串小学校は,江田島市に公共交通機関が増えることで,江田島市全体にメリットがあるのではないかという提案をしました。
中町小学校は,江田島市の宝である「津島織物」を,より多くの人に伝えたいという思いをもち,江田島市が行っている取組について,教えてほしいという提案をしました。
1kirikushi.jpg切串小学2中町小.jpg中町小学校

大古小学校は,耕作放棄地の活用法やオリーブの実の活用法等,江田島市の活性化を図るためのオリーブ振興について提案しました。
三高小学校は,江田島市のカヌー,サップ,うみべの生きもの観察等の体験活動について,感染対策をとって自然の中で楽しむ観点から全国にPRしてはどうかという提案をしました。
3大古小.JPG大古小学校4三高小.JPG三高小学校

鹿川小学校は,お店を活性化させる視点で,Instagramを利用して市外の人に江田島のお店を広めることで,ふるさとに貢献していきたいと提案しました。
江田島小学校は,江田島の宝を紹介する施設「えたじまん館」の建設や公園の整備など,江田島の宝を広め大切にしたいという視点で提案しました。
5鹿川小.png鹿川小学校6江田島小.png江田島小学校

今年度は,「まん延防止等重点措置」を踏まえ,学校と議場,教育委員会をリモートでつなぎ,議会形式の意見発表を体験しました。
意見発表では各校の代表児童が,「ふるさとに貢献する方法」や「公園や公共機関の整備」等,江田島市の活性化や管理・運営に関する意見を発表し,市の職員からの答弁を聞くことにより,市政への関心を高めました。
7全体写真.JPG教育委員会の様子

令和3年度えたじまオリーブ賞の受賞者を決定!

 この表彰は,スポーツ,文化活動等で広く活躍するなど,他の児童生徒の模範として推奨できる個人・団体に対して,平成30年度から行っているものです。
 受賞した児童生徒及び学校につきましては,別添ファイルをご覧ください。
 なお,表彰式は,令和4年2月7日(月)・8日(火)に各学校において実施しました。

LinkIcon令和3年度えたじまオリーブ賞受賞者一覧(PDF)